スマートフォン専用ページを表示
大学受験勉強法NAVIは非進学校、偏差値40台からのスタートで国公立医学部に合格した現役医学生がお送りする大学受験勉強法ブログです。
大学受験勉強法NAVI〜医学部生が教える5プラス1の勉強法〜
カテゴリ
サイト説明
(2)
勉強法の方程式
(5)
勉強法一般
(23)
合格体験記
(22)
過去問の使い方
(5)
問題集の使用法
(10)
知識密度に関する勉強法
(2)
吸収力に関する勉強法
(5)
勉強時間に関する勉強法
(6)
忘却量に関する勉強法
(0)
本番力に関する勉強法
(2)
リメイク力に関する勉強法
(1)
使ってみた記憶術
(9)
医学部受験情報
(6)
塾・予備校
(2)
教科別勉強法
(12)
参考書・問題集レビュー
(14)
リンク集
(4)
その他
(11)
新着記事
■
サイトマップ
■
受験本番はプラス思考(加点方式)で考える
■
合格体験記その22
■
センター試験は量をこなそう
■
合格体験記その21
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
<<
微積分基礎の極意−大学への数学
|
Main
|
大森徹のセンターはこれだけ!生物I―新課程
>>
大学受験勉強法NAVIは引っ越しました。 新しい場所はこちら↓ 「
大学受験勉強法NAVI〜医学部生が教える5プラス1の勉強法〜
」
センター試験生物Tの点数が面白いほどとれる本
←大学受験ランキングクリックお願いします!!
undefined
■レビュー
僕が使っていたのはこれの旧バージョン。
センター対策をこえて使える良著。
ゲノムの説明がわかりやすい。
生活環の説明も相当わかりやすい。
問題集をやる際の補助参考書として使えば
かなりの効果を発揮すると思う。
苦手分野だけでも読んでおけば理解が進むだろう。
生物選択者は一家に一冊ほしいところ。
かなりオススメです。
■総合評価
★★★★★
▲『大学受験医学部合格勉強法』▲
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。